
楽天モバイルの解約って簡単にできるの?
月額料金が安い格安SIMに乗り換えたい
eSIMの初期設定方法を教えて
楽天モバイルの1年間無料期間が終わり、上記のような悩みを持つ人は多いはずです。
IIJmioは格安SIMの中では、月額料金が最安で信頼・実績のある会社です。
まさに楽天モバイルから乗り換え、または併用するのに最適な選択と言えます。
私自身、楽天モバイル1年無料期間が終了したため、楽天モバイル解約→IIJ mioに申し込み、開通手続きまでやってみました。
そして今実際にIIJ mioのeSIMギガプランを使用しています。
そこでこの記事では、
●楽天モバイルの解約方法
●乗り換えする前の注意点
●IIJ mioの申し込み方法
●eSIMの初期設定方法
これらのことを解説します。
スマホ画面で全手順も公開してますので、最後までお読みください。
楽天モバイルを解約した理由

私は楽天モバイルをeSIMで契約していました。
解約の理由は下記のようなものがあります。
・1年無料期間が終了するから
・楽天市場で買い物しなくなった
・楽天回線につながらない
・通話をあまりしなくなった
・my楽天モバイルの動作が遅くてイライラいする
色々ありますが、一番の理由は月額料金無料期間が終了したからです。
通話し放題とはいえ、パートナー回線エリアで月額2,000~3,000円はコスパが悪いと判断しました。
もちろん楽天モバイルの解約は無料でできます。
これから解約する前の注意点を解説していきますね。

しばらくIIJ mioを使用してみて、よければそのまま使い続け、
もし、変えたくなったらまた楽天モバイルにすぐ変更できます。
これがeSIMの良いところですね。
楽天モバイルからIIJ mio乗り換え前に知っておきたいこと

楽天モバイルの解約は無料で、しかも1分くらいで完了します。
ネットで完結しとても簡単なのですが、すぐできるからこその注意点もあります。
乗り換え前に知っておきたいことを解説します。
IIJ mioのメリット・デメリット
IIJ mioを契約する前に、必ず自分の使い方に合っているか確認しよう。
IIJ mioのメリット・デメリットは下記のようなものがあります。
メリット
●プランが分かりやすくて豊富
●ドコモ・au回線を使用している
●月額料金が安い
●データの繰り越しやシェアができる
●解約違約金が無料
デメリット
▲通話し放題プランがない
▲eSIMは通話プランがない
▲お昼は回線が遅い
▲データ容量の追加購入がwebからできない
(2021年6月~web購入可能になる予定)

通信速度ってどれくらいなのか気になる!
休日のお昼と、平日のお昼で通信速度を計測してみました。
休日のお昼の時間帯・・・25Mbps
平日のお昼の時間帯・・・1.3Mbps


平日は1Mbpsだけど、Twitterのタイムラインや画像の少ないwebページ、普通画質の動画を視聴する分には問題ないです。
今お使いの通信速度を測りたい方はこちらで簡単に計測できます。


とにかくプランが豊富で月額料金が安いことが良いところだよ!
逆に平日お昼にサクサク通信をしたい人、通話を頻繁にする人は注意が必要だね。
楽天モバイル解約時の注意点
楽天モバイルを解約する前に知っておきたい注意点は以下3点です。
もう少し補足しますね。
楽天モバイルは1度解約して、もう一度契約すると2回線目の契約の扱いになります。
1年無料期間中に解約してしまうと、キャンペーンの特典は終了してしまいますので注意してください。
また、解約と再契約を同じ月にするとデータ通信量1GB未満でも月額1,078円(税込)かかってしまいますのでご注意ください。
楽天モバイル契約時に「スマホ交換保証プラス」や「故障紛失保証 with AppleCare Service」に加入した方は、楽天モバイルの解約とは個別に解約が必要です。
オプションも忘れずに解約しましょう。
オプションの解約方法はこちら
楽天モバイルを物理SIMで契約していた方は、SIMカードの返却が必要です。
送料は自己負担で着払い不可となっていますので注意ください。
また、店舗での返却もできないのでご注意ください。
返送先は下記住所になります。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

注意点はいくつかありますが、無料で手軽に解約てきました。
簡単にいつでも解約できるのは、楽天モバイルならではのメリットですね。
楽天モバイルとIIJ mioプラン料金比較
楽天モバイルとIIJ mioの月額料金を比較すると下のようになります。
データ容量 | 楽天モバイル (Rakuten UN-LIMIT VI) | IIJ mio 通話+データ (物理SIM) | IIJ mio SMS+データ (物理SIM) | IIJ mio データのみ (物理SIM) | IIJ mio データのみ (eSIM) |
---|---|---|---|---|---|
0~1GB | 0円 | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
1~2GB | 1,078円 | 858円 | 825円 | 748円 | 440円 |
2~3GB | 1,078円 | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
3~4GB | 2,178円 | 1,078円 | 1,045円 | 968円 | 660円 |
4~8GB | 2,178円 | 1,518円 | 1,485円 | 1,408円 | 1,100円 |
8~15GB | 2,178円 | 1,848円 | 1,815円 | 1,738円 | 1,430円 |
15~20GB | 2,178円 | 2,068円 | 2,035円 | 1,958円 | 1,650円 |
20GB以上 | 3,278円 | – | – | – | – |
月に1GB以上データ通信をしている人はIIJ mioの方がお得ですね。
私はこのeSIMの価格の安さにひかれてIIJ mioに契約することにしました。
IIJ mioの料金について詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。

楽天モバイルはデータ使用量に応じて自動的にプラン料金が変わるよ
でも、IIJ mioは契約しているデータプラン以上使用すると、速度制限がかかったり追加でデータ容量の購入をしないといけないよ!
IIJ mioを使うべき人


でも、私の場合はIIJ mioに変えた方がいいのか分からない!

楽天モバイルからIIJ mioに変えていいか分からない人は下の条件を確認してみよう!
全部当てはまったら、IIJ mioを検討してみよう!
私の場合は上記すべて当てはまったので、IIJ mioへの乗り換えをしました。
楽天モバイルの解約手順【eSIM】

楽天モバイルを解約するときは以下の手順を順番に進めてください。

ちゃんとできるか心配だなぁ・・・
大丈夫です。
私が実際に楽天モバイルを解約したときの画面を見せながら、分かりやすく手順を解説します。
解約は3分であっという間に終わってしまいますよ。
- my楽天モバイルを開く
- メニューから契約プランを選択
- 各種手続きを選択
- 解約を選択
- 注意事項を確認
- アンケートに回答
- 解約申し込み→完了

実際のスマホの画面があってすごくわかりやすい!
解約するときは、電話番号をそのまま使いたい場合と、電話番号ごと解約する場合があります。
楽天モバイルで使用していてた電話番号をそのまま引き継ぎたい方は、MNP転出が必要になります。
各種手続きの選択で「他社への乗り換え(MNP)」を選択してください。
IIJ mioの開通手続き手順【eSIMギガプラン】

次にIIJ mioの申し込みから開通手続きの手順を解説します。
私は今使っているiPhoneSEでeSIMギガプラン(音声通話無し)を選択しました。
申し込みから開通までを大きなステップに分けると以下のようになります。
申し込みは全てネットで完結します。
ひとつずつ解説していきますね。
IIJ mioの申し込み手順
申し込みの前にスムーズに入力ができるように下記のものを準備しておいてください。
・Wi-Fi環境
・メールアドレス
・クレジットカード
・本人確認書類(運転免許など)※通話プランのみ
事前準備ができたら下のボタンから、IIJ mio申し込みページに進みます。
ここからは実際のスマホ画面を見ながら解説していきます。
- 申し込みをクリック
- 申込内容を選択
- プラン内容を選択
- 支払い内容を確認
- オプションを選択
(ほぼ不要です) - 申込内容を確認
- 重要事項を確認
- メールアドレスの登録
- パスワードを設定
- 個人情報を入力
- カード情報を入力
- 申込内容の最終確認
- 申し込み完了
→mio IDが発行される
IIJ mioの初期設定方法(iPhone eSIM編)
ここからは初期設定と開通までの手順を解説します。
申し込みが完了したら、登録したメールあてにmio IDが発行されます。
mio IDをもとに初期設定をしていくのですが、その前に以下のものを準備しおきましょう。
・Wi-Fi環境 ※別回線でデータ通信できる方は不要です。
・PCやタブレットなど自分のスマホ以外でQRコードを読み取る機器
(なくても設定できますが、少し面倒になります)
事前準備ができましたら、下の画像の通りQRコードを生成します。
QRコードの表示は契約するスマホ以外の端末で行ってください。


QRコードの表示ができたら、次はスマホ端末で操作していきます。
ここからはiPhone向けの解説になります。
Androidの方は下記のIIJ mio公式の手順に従って初期設定をしてください。
まず、設定画面を開きます。

設定を開いたら、下のiPhone画面の通り進めていきます。
- 設定アプリを開く
- モバイル通信を選択
- モバイル通信プランを追加を選択
- QRコードを読み取る
- モバイル通信プランを追加
- モバイル通信プランの名前を変えよう
- デフォルト回線を選択
- iMessageを使う回線を選択
- モバイルデータ通信を選択
ここはIIJ mioを選んでね - 連絡先のアップデート回線を選択
- モバイルデータ通信がIIJ mioになっていたら完了!!
お疲れさまでした。
画面を見ながらだと簡単にできた!
という声が多いと嬉しいです(^^)
IIJ mioを選んだ理由

最後に、私がIIJ mioを選んだ理由をお伝えします。
全部自分で調べてみて思ったことです。
ぜひ皆さんも乗り換えを検討してみてください。
楽天モバイルは電波がつながらなくなる心配があったのですが、IIJ mioはドコモやauの回線を利用しているので安心・安全です。

月額料金が安くて嬉しいですが、サポートはどうなの?と思ってました。
実際にチャットサポートを利用し、つながるのが早くて丁寧な対応が助かりました!
あとはいつでも解約できるというのが決め手でした。
まとめ IIJ mioで月額料金と通信品質の不安を解消しよう

いかがでしたでしょうか。
実際のスマホ画面を見ながら設定できると安心ですよね。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
今回は楽天モバイルを解約してIIJ mioに乗り換える手順を紹介しました。
でもこのふたつ、組み合わせ使ってもとても相性がいいんです。
デュアルSIMのメリットはこちらの記事も参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事を参考にして、スマホ乗り換えの不安が少しでも解消できたなら幸いです。
コメント