
せっかく自宅が楽天回線エリアになったのにパートナー回線しかつながらない!

楽天回線エリアだと思って動画たくさん見てたら速度制限かかっちゃった。。。
こんな方いらっしゃいませんか?
この記事ではiPhoneユーザー向けに楽天回線エリアにつながらないときの対処法について解説します。
私は10か月以上Rakuten UN-LIMITを使っています。
先日、楽天回線エリアにいるのに何度試しても楽天回線につながらないという経験をしました。
結論から言うと、楽天回線につながらない場合は次のことを試してください。
上記のことを試してもダメだった場合のプランも紹介するので、最後まで読んでみてくださいね。
・楽天回線エリアなのにパートナー回線しかつながらない理由
・楽天回線につながらないときに確認するべき設定
・パートナー回線でデータ消費を抑える方法
色々な方法がありますので、あきらめないで頑張っていきましょう。
\楽天モバイル最新記事はコチラ /
改悪した楽天モバイル7つの特徴とデメリットを徹底検証
2022年5月13日に楽天モバイルから7月1日以降の料金プラン変更に関する発表がありました。
料金プランについての最新情報は「楽天モバイル公式HP」をご確認ください。
楽天回線エリアなのにパートナー回線しかつながらない!?

1年間無料キャンペーンでスマホ業界を激震させた楽天モバイル。
そんな楽天モバイルの初期からある問題
「楽天回線につながらない問題」
ぶっちゃけ、楽天回線エリアなのに楽天回線につながらないことは、多々あります。
Twitter上でも様々な声が挙げられています。
私の自宅も楽天エリアになっているのですが、何度切り替えてもパートナー回線につながってしまいます。
パートナー回線は通信制限があるため、ギガ容量をオーバーして速度制限がかかってしまいました。
楽天回線エリアマップは嘘!?

楽天回線につながらない理由として、楽天回線エリアマップが正確ではないことが考えられます。
これについては、楽天モバイル公式の注意事項に記載されていました。

楽天回線エリアであっても、地下、屋内、大きな商業ビルの屋内等の場所、電波の状況等によってパートナー回線を利用する通信となる場合があります。
楽天モバイルHP

おいっっ!
こんな分かりづらいところに書くな!
つまりこういうことです。

楽天回線エリアでもパートナー回線しか繋がらないこともあるよ!
エリアマップはあくまで目安だよ!
楽天回線エリアかどうかと、楽天回線につながるかは別の話ということです。

ここであきらめるのは悔しいですね。
iPhoneで楽天回線につながらないときに、確認しておきたい設定を確認してみましょう。
iPhoneで楽天回線につながらないときに確認する設定

楽天回線につながらない時にiPhoneで確認してほしい設定を説明します。
具体的には下記を確認してください。
ひとつずつ解説していきます。
ソフトのバージョンを確認する
ソフトのバージョンが最新でないと、楽天回線がつながらないことがあります。
以下2つのソフトバージョン確認してみてください。
・iOSバージョン最新になっている
・Rakuten通信のキャリア設定が最新になっている

iOSバージョン?
キャリア設定?
どうやって確認すればいいの?
そんな方は、以下の手順でお持ちのiPhoneの設定から確認してください。


上のような画面になっていれば、iPhone端末のソフトアップデートは問題ありません。
もし、アップデートが必要な場合はiPhoneの楽天回線対応について(楽天モバイル公式HP)を確認ください。
ネットワーク選択を確認する
iPhoneには楽天回線とパートナー回線を手動で切り替える方法があります。
ネットワーク選択を切り替えることによって楽天回線につながることがあります。

回線の切り替え方法についてはこちらの記事でも解説しています。
モバイル通信・機内モード・端末の再起動をする
最後に確認してほしいのが、モバイル通信・機内モード・端末の再起動です。

上記の方法で絶対に楽天回線につながるようになるわけではないので、ご注意ください。
楽天モバイル公式の対処法
4月30日に楽天モバイルのお客様サポートセンターで公式の回答が発表されました。
ですが、上記で説明した内容と同じ対処方法が記載されています。
興味のある方はこちらから確認してみてください。

ここまでやって楽天回線につながらなければ、残念ですが楽天回線が届いてないということになります。
ですが、パートナー回線でもデータ消費を抑える方法がありますので紹介します。
パートナー回線でデータ消費を抑える方法3選

楽天回線につながらない時の対処法として、パートナー回線でのデータ消費を抑える方法を3つ紹介します。
ひとつずつ見ていきましょう。
楽天ひかりを契約する(1年間無料)
楽天モバイルを契約していると、楽天ひかりの月額使用料が1年間無料になります。
このキャンペーンを利用して高速通信を手に入れることができます。
楽天モバイルのSPU+1倍に加えて、楽天ひかりを契約するとさらに+1倍、
あわせてSPU+2倍になりますので、楽天経済圏の方にとってはお得です。
ただし、楽天ひかりは初期費用が掛かる場合があります。
また、解約したときの違約金は10,450円かかります。
1年無料期間が終わって解約しようとしたら、違約金が発生してしまうので注意が必要です。
モバイルWi-Fiを契約する

モバイルWi-Fiは、契約期間のしばりがないものがおすすめです。
なぜなら、楽天モバイルが契約解除料無料でいつでも乗り換えられるからです。
一緒に契約しているモバイルWi-Fiも契約解除料が無料のものを選びましょう。

モバイルWi-Fiもたくさんあって選ぶのが大変!
という方は以下のモバイルWi-Fiから選んでください。
おすすめ②【クラウドWi-Fi】
契約手数料:3,300円
月額:2,580円(20GB)
:2,980円(50GB)
:3,718(100GB)
こちらもモバイルルータ無料貸出しサービスがあります。
どちらのモバイルWi-Fiも契約期間の縛りがないので安心です!
低速モードと高速モードを使い分ける

せっかくスマホ代抑えたのに月額料金抑えたい!
新しく何か契約するのめんどくさい!
こういう方にもいい方法があります。
楽天モバイルのパートナー回線には低速モードと高速モードの切り替えできるようになっています。
普段は低速モードで使用して、ここぞという時に高速モードにして使い分けることができます。
これでデータの無駄な消費が抑えられます。
ちなみに私はこの方法で乗り切っています。
低速モードと高速モードの切り替えはmy楽天モバイルの画面から行えます。


低速モードにすると通信速度は遅くなりますが、ネットサーフィンや中画質のYouTube動画を見る分には困ることはありません。
ただし、重たいアプリのダウンロードなどは時間がかかります。
まとめ:楽天モバイルは楽天回線がつながれば最高のプラン

今回の記事をまとめるとこのようになります。
・楽天回線に切り替えるにはiPhoneの設定が必要
・楽天回線につながらないときは、パートナー回線のデータ消費を抑えて使用するのがベター
それでも、楽天モバイルのメリットはたくさんあります。
これからも、楽天モバイルのメリット・デメリットをどんどん紹介していきす。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
楽天モバイル改悪後の最新記事はこちらをご確認ください。
コメント